
中型トラックの免許が欲しいけど、早くても20歳になるまで免許が取れない・・・ そんな悩みから誕生したのが準中型自動車免許。
車両総重量3.5t以上7.5t未満、最大積載量4.5t未満で10人乗りまでの自動車を運転することができます。
18歳でも取れるというのが最大の魅力です。20歳までトラックの免許が取れないからと就職を諦めていた企業でもきっと活躍できる運転免許ですよ!
所持 免許 |
学科教習 | 技能教習 | 料金 | 最短日数 |
---|---|---|---|---|
準 中型5tMT |
ー | 4 時間 |
64,000円 (税込み70,400円) |
3日 |
普通MT | 1 時間 |
13 時間 |
131,000円 (税込み144,100円) |
6日 |
自動 二輪 |
3 時間 |
39 時間 |
290,609円 (税込み319,670円) |
17日 |
なし・原付 | 27 時間 |
41 時間 |
367,409円 (税込み404,150円) |
18日 |
追加料金(税込み)
規程教習時間分、検定1回分は規程教習料金に含まれます。
項目 | 料金 |
---|---|
技能料/1時限 | 11,000円 |
検定/1回 | 8,360円 |
補修料 | 11,000円 |
追加料金(非課税)
項目 | 料金 |
---|---|
仮免受講手数料/1回 | 1,700円 |
仮免発行手数料/1回 | 1,150円 |
別途料金(税込み)
- 高速通行料、応急救護マスクは無料です。
- 原付講習は任意です。受講されない場合でも卒業に支障はありません。
- ご希望の方は受付にお申出ください。
項目 | 料金 |
---|---|
技能夜間割増(18時以降) | 1割増 |
無断キャンセル | 6,050円 |
連絡キャンセル | 2,420円 |
車種変更手数料 | 6,050円 |
原付講習(任意) | 9,570円 |
お申込みに必要なもの
- 運転免許証
- IC免許の暗証番号(8桁)もしくは本籍記載の住民票1通(3ヶ月以内に発行) (免許をお持ちでない方)※
- 眼鏡かコンタクト (日常使用してる方)
- 銀行口座の契約印 (ローン払いご希望の方)
- 本人確認書類 (免許をお持ちでない方)
健康被保険者証・個人番号カード・パスポートの内1点 - 医師、看護師、消防士等応急救護教習が免除になる資格者証(免許をお持ちでない方)
その他の本人確認書類をお持ちの方はご相談ください。
→【運転免許受験の案内】受験資格、必要書類等
※準中型5tMT免許をお持ちの方は必要ありません。
料金のお支払い方法
1.現金一括払い
技能教習を始める日に、一括でお支払いいただきます。
2.法人宛請求
お勤めの会社の電話番号、FAX番号、免許取得に関しての担当の方の名前がわかるものをご準備下さい。
3.ローン支払い
当社指定のローン会社となります。最大60回までOK。
ご希望に添えない場合もございます。ご了承ください。
4.クレジットカード
取り扱い種類
- 一括のみ:JCB
- 分割可能:UC、ビザ、マスター
※お持ちのカードにより、分割支払いができない場合もございます。
5.銀行振込
※教習開始日までにご入金ください。振込手数料はお客様のご負担になります。