次世代を担うメンバーによる本音トーク

社員特別対談次世代を担うメンバーによる本音トーク

  • 吉武 幹太

    吉武 幹太2015年入社

  • 田村 玲奈

    田村 玲奈2014年入社

  • 須永 祥平

    須永 祥平2014年入社

  • 齋木 洋輔

    齋木 洋輔2015年入社

  • 笽島 裕貴

    笽島 裕貴2015年入社

  • 石井 麻由子

    石井 麻由子2014年入社

Q1入社の決め手は何だった?

社風です。
本当に?(笑)
本当ですよ。
教習所に来た時の最初のイメージは若い人がいなくて暗いイメージだったんですけど、ここは若い人も
いて雰囲気が明るかったので。
それだけですか?
そうですね、わざわざ東京から新潟に来るわけですから、働きやすいところを選びたくて、直感でここが良いって思って決めました。
給料とか休日とかみなさん色々な決め手ってあると思うんですけど、その中でも自分は社員が働きやすい職場である所を重視して就活やって来たので。
以上ですって、固(笑)
他の会社と比べてそう感じたんですか?
教習所?
あ、教習所に限らずです。
ちょっと待って、それは言えねえなあ笑
(笑)
ごめんなさい、業界だけでいうと(笑)、もともと目指していなかった業界だったので。
もともとはどんな仕事したかったの?
もともとはスポーツインストラクターやりたかった。
へー
体育界系の体質が合わなくて教習所業界目指したんですよ。
ここ以外にも静岡の教習所にも選考受けに行ったんだけど、雰囲気はすごく暗かったですね。
なんか淡々と事務的な対応された感じでした。
以上です。
知らなかったー。
知らない過去も出て来るね。
知らなかったね。
四年も一緒にいて知らなかったとか、嫌だな(笑)
自分はおもしろい会社だなと思ってここに決めたよ。
面白い会社?
面白い会社というより、面白い社長か。
だって、最終選考で社長と一緒に風呂入ったんだよ。
マジ?(笑)
「こんな変わった会社ねえなあ」と思って決めたね。
なんでそれで入るの(笑)
いや、絶対面白いと思ったね。
なんで、変な会社=面白い会社ってなるの(笑)
(苦笑)
まあ、興味が湧いて来たんだろ?
そうそう、あと選考の度に飲み会があったからさ、あれも面白かった。
なかなかないよね、選考で飲む所。
でも、社員の様子とかわかるから良いよね。
自分は一社しか受けてないので、他の会社と比べられないんだけど、就活している周りの人の話だと、結構淡々と 選考受けている感じだったから、かなり刺激的だったね。
待って、進行役が進行役じゃなくなってる(笑)
ってか齋木さんなんか喋って(笑)
(苦笑)

Q2六日町自動車学校の魅力は?

はい、齋木さん。
魅力は・・・やっぱりその・・・雰囲気が良いって所ですね。
さっきの俺のコメントと被ってるじゃん(笑)
(笑)
でも、一番に思うのは雰囲気だよね。
そうだね。
埼玉でバイクの免許を取ったんだけど、受付のお母ちゃんたちがさ、
お母ちゃん(笑)
怖くてさ、本当に。
予約入れたくなかった。
(笑)
話しかけないと予約入れられないんだけど、話しかけたくなかった。
怖くて、ずっと怒ってる感じ。
怖~(笑)
だから、六日町は入口のドア開けた瞬間に明るいし、話しかけやすい雰囲気があって驚いたね。
こんなに違うのかって。
フレンドリーな感じだよね。
イエーイ!
それは魅力だね。
大津さん(大ベテラン)とかとタメ口で喋っちゃうし。
お客様から社員同士の中が良すぎて心配されたことあるよ(笑)
マジか(笑)

Q3南魚沼市の魅力は?

もともと南魚沼人の人は?
田村さん、齋木さんでしょ。
山がたくさんありますね。
あと、川も。
自然だね。
そうそう、空気が美味しい。
お米も。
やっぱり、お米とかお酒とかですかねえ。
ああ、お酒ね。
あと、雪がすごいから、ウィンタースポーツ好きな人にはたまらないよね。
仕事終わりにナイター滑りに行く人もいるしね。
あー、たしかに。
この中にウィンタースポーツやる人いる?
(沈黙)
その時期が丁度教習が混み合って来る時期ですからね。
あー、そうだね。
川遊びとかできるからいいよね、魚捕まえられるし。
魚捕まえる(笑)
春は山菜採り、夏は魚捕り、秋はキノコ狩りで、食料には困らないからね。
クマに気をつけないとですけどね。
いやいや、スーパーで買ってよ(笑)
自然をおいしく、楽しく、だよ。
でも、鮎がたくさんとれるから、シーズンになると塩焼き最高だよな。
鮎で一杯、いいね!
私は東京出身だから、冬の光景に驚いたよ。
めっちゃ雪降るもんね。

Q4佐藤社長はどんな人?

(沈黙)
いや、誰かなんか言ってよ(笑)
なんか、すごくキレる方ですよね。
それって、めっちゃ怒るってこと(笑)
あ、いや、頭の回転が速いって方で・・・
びっくりした~
何言い出すのかと思った(笑)
たしかに”キレる”ね(笑)
今までに出会ったことないタイプだよね。
あ、飯食うの速いよね。
お酒大好きだけど、弱いね。
すぐに赤くなるね。
ハイボール好きだよね。
ずっとハイボール飲んでるイメージ。
あと、女性に優しい。
毎年、社員全員に誕生日のお花贈ってくれるしね。
ここだけの話、この間いただいたお花、飼ってるウサギに食べられちゃった。
マジ(笑)
さっきの入社の決め手の話にもなるけど、自分は社長に惹かれて入ったからね。
選考の時から一緒に飲ませてもらったり、風呂入ったり。
男気とか、ユニークさがある方だね。
吉武さんってやっぱり変だよね。
うん
え?

Q5自分自身以外の対談メンバーに言いたいこと

(沈黙)
なに、このみんな恥ずかしがってる感じ(笑)
じゃあ、吉武さんは腰に色々つけてるイメージ。
これ(ウエストポーチ)、なんでも入るから便利なんだよ。
経営計画書もすっぽり入るし、ボイスメール携帯もポケットに丁度良く入るんだよ。
あとは結束バンドとかラジオペンチ、ドライバー、モンキーレンチ。
教習で使ってるミニカーとか・・・
何屋さんなの(笑)
腰に工具つけてる人、初めて見たよ(笑)
ぱっと必要な時に出せるのが好きなんだよね。
教習してる時、ポーチのせいで吉武さん、いつもお腹ぽっこりしてるよね。
そうそう(笑)
ドラえもんみたいだね(笑)
笽島さんも齋木さんもさ、若いよね、三十代って印象がないんだけど。
あー、確かに。
入社が近いからじゃない?
あー確かに。
でも、8歳違いを感じないな。
二人とも33歳でしょ?
感覚的にはちょっと上の兄ちゃんって感じだ。
え、10歳違うんだけど(笑)
マジか!(笑)
いや、でも笽島さんとは違いますよ(笑)
それお客様にも言われる(笑)
なんか笽島さん少年っぽいよね(笑)
「落ち着きがねえ」って言われる!
(笑)
同期で同年齢でも、印象違うよね。
てか、ここの人たち、全員若く見えるよね。
そうだね。
でも、須永さんは例外。
なんでだよ(笑)
(笑)
老けてるんじゃなく、貫禄!
わかる?
(爆笑)
でも、確かに30代ってよく言われる。
でも、石井さん、田村さんは、逆に大人っぽく見えるよね。
え、本当?
見える見える。
最初会った時、まさか10代だとは思わなかったよ。
そうだよね(笑)
飲み会とかでも、お酒飲んじゃいけない人コーナーに隔離させられてた(笑)
二十歳になって、あの席から離れられたのが嬉しいね(笑)
そんなコーナーあったんだ(笑)
落ち着いてるしさ、キビキビ動くしさ、すごいよね
ありがとうございます。
いや、須永さんは例外ですから。
(笑)

Q6入社前にやっておいた方がいいこと

引っ越しですね!
(笑)
普通は入社前に引っ越し済ませるでしょ(笑)
スーツケース一つに荷物詰めて、とりあえず来て、二ヶ月半会社の宿直室に住んでたからね。
住所が会社っていう(笑)
そういえば、そうだったね(笑)
働きながら引っ越し作業するの、ほんとに大変だから、家遠い人は引っ越しだけは先に済ませた方がいいよ。
あと、いっぱい遊んでおいた方がいいと思うんだよね。
そうだね。
長期休みは全力で楽しんでおいた方がいいよ。
会社でやることは、会社に入ってから勉強すればいいからね。
入社に向けた準備は、内定者研修とかインターンアルバイトとかでできるからさ。
今のうちに色んなところに行って、たくさんのものや人に出会って欲しいよね。
仕事だけじゃなくて、今後の人生で役立つ引き出しが増えるからさ。
お、吉武さん、いいこと言うじゃん(笑)
褒めても何も出ませんよー

Q7どんな仲間と働きたいか

素直な人かな。
健康な人。
あー、大事だね。
タフな人いいねえ。
タフというか、元気な人。
あと、色んなタイプの人に来て欲しいね。
みんな個性強いからね(笑)
確かに(笑)
本当に色んなタイプの人がいて、みんな埋もれることなく個性発揮してるからね。
どんな人が来てくれるんだろうってワクワクするよね。
そうですね。
何かに打ち込める人とも、一緒に働きたいね。
そうだね。
夢中で頑張れる人かっこいいもんね。

Q8今年一年の目標

検定員資格を取る!
体調を崩さない!
自然体で働きたい!
二輪指導員デビューかな!
中型自動車の指導員資格を取りたいです!
採用活動頑張って、たくさんの新卒を獲得する!
結構みんな普通だな(笑)
部長になる!
とか野望持ってる人いないの?
そういうの出ると思いましたよね。
みんな一つずつ積み重ねて行く感じの人だもんね(笑)
あ、でも、須永さんの勉強している姿を見てて、検定員にもなってみたいな。
年齢的にも、早くしないと勉強しんどくなってきますしね。
吉武さんの採用のもいいね。
同期って絶対いた方がいいと思う。
だよね。
自分は同期がいないから、新しく入る人たちは同期会が開けるくらい賑やかにしたい!
嬉しいことも辛いことも、何でも話し合えるからね。

Q9応募者へ一言

たくさん遊んでください。
同じく、たくさん遊んだ方がいいよ。
ここも含め、色んな会社をみてください。
就活一社でここに決めるのと、いくつか見た上で選ぶのでは、入社後のモチベーションも違うと思うし。
教習所業界に限らず見て欲しいですね。
現地見学会で実際に見に来てください。
あ、確かに。
今のこの感じをそのまま見て欲しいよね(笑)
教習所って、良いイメージの人もいれば、悪いイメージを持っている人もいるだろうからね。
百聞は一見に如かずだね。
教習所ってすっごい固いイメージだもんね。
“見て、聞いて、触れてみて”が一番良いよね。
現場に行くのが良いですね、ぜひ来てみてください。